ゲームメーカー タイトー編

タイトーの印象ってどんな印象がありますか?

 

一番は「スペースインベーダー」を世に送り出したメーカーですかね。

今はずばり「老舗」ですかね。

 

スポンサーリンク

タイトーのゲーム

 

タイトーはオリジナリティ溢れるゲームを開発し続けるメーカーです。

個人的に好きだったタイトーのゲームを紹介というか回顧していきたいと思います。

 

オペレーションウルフ(1987年)

一番にもってくるゲームじゃないだろ?との声も聞こえてきますが

このゲーム、めちゃめちゃ好きでした。

今では当たり前の「ガンコン」のゲームですが、当時は珍しかったです。

撃って撃って撃ちまくり、ヘリも墜落させるぐらい撃ちまくれる

ストレス解消には持ってこいのゲームでした。

 

ミッドナイトランディング(1987年)・トップランディング(1988年)

違うだろ~!!他にあるだろ~!!との声も聞こえてきますが、このゲームもめちゃめちゃ好きでした。

飛行機を空港に着陸させるシーンのみをゲーム化しています。

この発想って凄くないですか?

確かに「ジャンボジェット機」を操作しても単調になり、面白味に欠けると思いますが

着陸を目的としたゲームとは、思い切った発想です。

 

タイトーはこの路線で「電車でGO」をはじめとする乗り物シミュレーションを開発していきます。

 

ちなみにこのゲームで着陸の難易度の高さを知り、パイロットになるのを諦めました。

(元々なれねーよ!!)

 

ニンジャウォーリアーズ(1988年)

ダライアス?何ですかそれ?

私が知っている3画面のゲームは「ニンジャウォーリアーズ」です。

ダライアスは難しすぎて楽しめなかったんです

ZUNTATAによる軽快なミュージックにノリノリでロボット忍者で敵基地を破壊する

横スクロールアクションゲームです。(よくわからない説明

 

ロボット忍者の動きが何とも言えず、いい味出しています。

アルカノイド(1986年)

アルカノイドファンの皆さん。お待たせしました。

ブロック崩しという古典的はジャンルにアレンジを加えて、歴史に残るゲームに仕上げました。(言い過ぎ?)

このゲームは効果音が秀逸でしたね。

壊れないブロックに玉が当たったときの「キン!」は素晴らしいです。

絶対壊れないのが一瞬で理解できる音です。

ファミコンに移植された際はパドルコントローラ同梱でしたね。

 

コンチネンタルサーカス(1988年)

F1をモチーフとしたレースゲームなのですが、最大のウリは3D対応ってとこです。

3Dグラスがコックピット上部にあり、シートに座ったら「ガンダム」のアムロのように

3Dグラスを目に合わせます。

すると、3D感覚が味わえた。ような記憶が少し残っているような気がします。

(煮え切らないのは、はっきりと3Dで見えたか記憶が曖昧なのです)

 

少しでも視点をずらすと3D効果がなくなるので、シートに座ったら頭は一切動かしてはなりません。

アムロもこんな感じだったのかな?

チェイスH.Q.(1988年)

レースゲームと思いきや、車で逃走する凶悪犯を追走し、追いついたら車ごとぶつけて停車させるという、何ともバイオレンスなゲームです。

 

やっと犯人の車に追いついたときは、「苦労させやがって、この野郎!!」と怒りのままに車をぶつける凶悪な自分を発見できます。

ちなみにH.Q.って何の略でどーゆー意味何ですかね?

(そこは調べてないんかい!!)

 

タイトーのゲームをほんの少し紹介しましたけど如何でしたでしょうか?

改めてタイトーが素晴らしいメーカーってことが伝われば幸いです!!

では、また!!

コメント