レトロゲームの思い出 vol.1

やっちまった・・・

ファミコン時代からゲームを楽しんできた世代の方なら、一度は経験があると思います。

「やっちまった思い出(えらいもん買ってしまった思い出)」

今回は個人的に「やっちまった思い出」を書いていきたいと思います。

この思い出って、過去の嫌な記憶を引きずりだして書いていくので、切ない気持ちになるかも
知れませんが頑張って書いてみます。

スポンサーリンク

では、一気にいきます。

フロントライン

こちらタイトーのゲームです。

ゲーム内容は、1人で戦場に乗り込んで敵のフイールドを制圧するゲームです。
今で例えたららカプコンの「戦場の狼」ですかね。(全然、今じゃない

このゲームはゲームセンターにあったのですが、コントローラーが特殊でした。

八方向のダイヤル式でしたのですが、ファミコンのコントローラーでは再現できず
操作感の違いが半端ではなく、「やっちまった」というより、残念!!なゲームでした。

 

バンゲリングベイ

こちらは「買わなきゃハドソン!」でおなじみのハドソンのゲームです。
元々の開発は「ブローダーバンド」なんですよね。

ですから「ハドソン」に責任はない。
とはいきません。

特にファミコンの2コンのマイク機能を使用した、援軍要請機能はおそらくハドソンの
アイデアでしょうけど、これがゲームバランスを著しく崩しています。

2コンのコントローラのマイクに向かって「ハドソン!」と叫ぶと(当時はこのように叫ぶのが推奨されていました。)敵軍の戦闘機が自分に向かって攻撃してくるシステムでした。

しかも使用制限はなく、呼べばいくらでも沸いてきます。
これのせいで2プレイはゲームバンスが滅茶苦茶でした。

あと記憶にあるのが、当時のファミコン漫画に「裏ワザ」と称して衝撃的な隠れキャラが登場していて、この漫画がフィクションであることにもかかわらず、実際に試す人が続出していました。

このゲームは、買いに行く前と家でプレイしたあとでは、テンションの違いに「天と地」ほどの差がありました。

迷宮組曲

このゲームは「やらなきゃハドソン」から販売されました。

かわいい見た目ときれいなグラフィックに隠された驚異的な難易度。
最初は簡単なのですが、中盤以降の難易度の高さにギブアップしました。

もう少し難易度を下げてくれれば、人気の出て続編もありえたのではないでしょうか?
自分の腕前を棚にあげた上での「やっちまった」思い出です。

ファザナドゥ

・・・説明しますか?

 

元々「ザナドゥ」というゲームがPCで販売されておりましたとさ。


そこで、、人気があるんなら「ファミコンで出してみたらよかっぺよ」と。

「PC版と区別がつくように、頭に「ファ」つけとかんと・・・」

そして、PCを持っていなくても「ザナドゥ」がプレイできる!と村の子供達はたいそう
喜んだそうな。

じゃがプレイしていたらお兄ちゃんが一言

「セツ子、それザナドゥやない・・別物や。」

 

残念ながら内容が別物で村の子供達はみ~んな疑心暗鬼にかかったそうな。
めでたし、めでたし。

いや、ここまでゲーム内容が違うのなら、いっそのこと別ゲームとして販売すれば
良かったと思うのですが、あの頃のファミコンソフトは有象無象の乱立で
少しでも目立ちたい場合は有名なタイトルをつけるしかなかったんでしょうね。

 

が、そんなことは子供達には関係がなく、ただただ痛い思いをしただけです。
このソフトを販売したのは・・・「やっぱりハドソン」ですな。

やはり書き終わったあとの「グヌヌ感」が凄いです。

でも、買って良かったゲームとか書こうと思っても、皆当たり前に感じていることだし
書きようがないんですよね。

この「グヌヌ感」を生み出してくれたゲーム達に感謝です。
(散々ディスっておいて、何を今更)