ゲームメーカー バンダイ編

バンダイナムコになる前の「バンダイ」のゲームについて振り返りたいと思うのですが・・・

 

ファミコン誕生前の「バンダイ」は「タカラ」や「トミー」と並んで、玩具メーカーとして一流でした。

スポンサーリンク

バンダイといえば

ボードゲームガンプラなど、子供のブーム主役でした。

あの頃の「バンダイ」をゲームメーカーとして紹介するのは如何なものかと。

 

しかし、バンダイは玩具に留まることなくゲーム業界に参入しました。

大きな大きな「版権」を武器に。

 

キン肉マン マッスルタッグマッチ(1985年)

バンダイのファミコンソフトを語る上では欠かせない伝説のソフトです。

妙に広いマットに2頭身のキャラクター。

各キャラクターに必殺技が用意されていて、ミート君が投げる玉を取ると必殺技が使えるのですが、皆さんはどの技使いでしたか?

 

私は「テリーマン」の「ブルドッキングヘッドロック」使いでした。

まあ、この技もある意味ハメ技的なので、非常に嫌われていましたね。

 

でも、「ブロッケンJr.」の毒ガス(?)も中々卑怯ですよね。

大体、漫画の「ブロッケJr.」って毒ガス出してましたっけ?

(今となってはどーでもいいことですが・・・)

 

そして主人公である「キン肉マン」なんですが、足が遅くて使い辛いんですよね。

敵の後ろに回り込めないので「キン肉バスター」も出せやしない。

主人公なのに、扱うのに一番難しいキャラクターでした。

 

何にしても、バンダイのファミコンデビューソフトは衝撃的でした。

 

オバケのQ太郎 ワンワンパニック(1985年)

このゲームってターゲットは子供ですよね?

それにしては難易度が高かったです。

プロゲーマー向けか?ってくらい。

 

・じっとしているだけで「空腹」になるQちゃん。

・声を物体化して攻撃してくる

・おまけにタイム制のステージ。

難しいやん!!

クリアはできませんでしたが、記憶に残るソフトでした。

 

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境(1986年)

このゲームもターゲットは子供とは思えない位難易度が高かったです。

ドラゴンバスターを彷彿させるマップから横スクロールのアクションゲーム。

 

慣性の法則がもの凄い鬼太郎の挙動。

頼みの「リモコンゲタ」も上手くコントロールできない。

クリアなんて無理無理~

鬼太郎がやられたときの音楽は今でも耳に残っています。

 

聖闘士星矢 黄金伝説

当時、人気漫画だった「セイントセイヤ」もゲーム化されています。

戦闘シーンがコマンド方式で意外ではありましたが、これはこれでアリだなと思いました。

原作に沿ったストーリー展開でしたが、悲しいことに原作が連載中だった為、教皇の正体が不明で、ラスボスも訳のわからんキャラのまま、ゲームは終了します。

 

聖闘士星矢 黄金伝説完結編

前述の漫画の十二宮編をメインとしたゲームです。

横スクロールの画面で雑兵を倒して「COSMO(コスモ)」を溜めて、ゴールド聖闘士との闘いに備えます。

雑兵倒してコスモって高まるんですかね?

前作では登場していなかったゴールド聖闘士も全員登場です。

かに座、魚座の皆さん、ご愁傷様です。

 

このゲームは原作に忠実ですので、原作通りにキャラクターを選択しないと苦労を強いられます。

戦闘のシステムも前作より良く練られていて、結構楽しめました。

 

私的には原作ファンでしたので、合格点でした。

 

バンダイは「キャラゲー」が多く、中には「・・・」なゲームもありました。

「キャラゲー」は成功しない。とのレッテルを貼られたこともありました。

 

しかし、バンダイはゲーム業界から手を引くことことなく勇気ある前進をしています。(ファミリートレーナーも勇気ある前進です)

コメント